男性10名、女性7名という職場でパートをしています。
バレンタインや、退職者やお祝い事があれば、贈り物をしています。
贈り物をすること自体は賛成します。
しかし、それに関することなのですが、
「今年もバレンタインのチョコをみんなで購入します。予算は一人500円です」「当日の終業後に渡します」「○○のチョコを購入しました」「よろこんでくれましたよ」
などの告知、報告など一切なく、お金を請求されるだけなのです。
今年のバレンタインも、先日「チョコを買いました。一人500円をください」という張り紙がしてあるだけでした。
バレンタインのチョコは、事務所に置いて男性陣が好きなときに食べられるようになってるので、どういったチョコを買ったのかわかりますが、退職者への贈り物だと、送別会がなければ、もしくはこちらから幹事に尋ねなければ一切わからないままなのです。
私の主人がこの状況に「ただカツアゲされてるのと変わらないじゃないか!」と言ってきました。たしかに我が家は主人の給料での生活をしており、慶弔費、交際費も主人の給料から出るものなので、主人にも告知、報告する必要があるように思えます。
そこで、告知も報告もして欲しいことを伝えたいと思うのですが・・・
幹事は非常にプライドの高い30歳独身女性、、プレゼントも全て一人で決めている様子。前回、寿退職した方のプレゼントが「さくらんぼ柄のエプロン、鍋つかみ、キッチンマット」だったので、既婚者に相談した様子もありませんでした(さくらんぼ柄を好むような人ではありませんでした)。
他のパートさんたちがどう思ってるのかはわかりませんが、
角の立たない伝え方のアドバイスお願いします!
トピ内ID:3968665387