幼稚園の子供がいる専業主婦ママです。
ママ友Aさんですが、仕事を始めて2年ぐらいになるので、平日のランチなどには来れなくなりましたが、メールなどで連絡を取っています。
不思議なのが、派遣社員で事務をしているそうですが、通勤に40分程かかってるそうです。お迎えも6時ぐらいになるそうで。
Aさんが「もっと近くで仕事があればいいんだけどね」と言ってたので、「ママ友のBさんは○○スーパーで働いてて、Cさんは配達の仕事をしてるよ。二人ともパートだから幼稚園のちょっと延長でやれるし、求人もいっぱい出てるよ?Aさんもそれはどう?社員だったら辞めるわけにはいかないけど、派遣だから大丈夫でしょ?」と言ったのですが、「他の職種が出来るかわからないし、今の仕事は好きなんだよね。40代になったらもう事務の仕事なんて来ないかもしれないけど、会社にも40代50代の派遣さんいるし、出来る限り続けてみようと思うんだよね」と言うのです。
給料いいのかな?と思ったんですが、そうでもないみたいで、交通費もかかるのもあって扶養に入る人と手取りはそんなに変わらないと言ってました。
そんなにスーパーや配達ってダメですかね?
なんか事務の方が上って言われたみたいに感じるのですが。
私は結婚するまで販売をやってたのですが、その頃から事務の友人から見下されてたような気がするなぁと思いだしました。
やっぱり事務とか机に向かう仕事の方が世間的にはいいんですか?
トピ内ID:0530827972