トピを開いて頂き有難うございます。
先月から新しい派遣先に着任し、技術職で働いています。
同日から、大学を出て初めて技術職として働く方が隣の席がいます。
彼女と私は、別の派遣会社からきていますが、彼女を指導していかなければいけないか、どうかアドバイスをお願い致します。
彼女は、会社の実力者の遠い知人で縁故で着任したそうです。
職場では2種類のソフトを使いますが、彼女はどちらも満足に使えず、エクセルも出来ず、コピーの使い方も尋ねてきます。
社員だったら新人研修があり、必要ソフトも習得して仕事にとりかかるだろうと思うと、かわいそうかと思って教えているのですが、ソフトもエクセルも本屋に行けば解説書は沢山売っています。
彼女から「携帯電話を忘れたので貸して欲しい。」「メールを打ちたい。」と言って廊下に持っていかれたこともあります。
エントランスに行けば、公衆電話があります。 頼り癖があるのかと思ってしまいます。
私自身、仕事にブランクがあり、会社から帰ったら勉強等しています。
今まで働いてきたなかで、派遣は即戦力。仕事はできてあたりまえ。その為に高い給料を払っている。周りの派遣社員は私の指導係りではない、と思うようになりました。
ですから何でも頼ってくる彼女の姿勢に疑問を感じていました。
先日 締め切り前で忙しい時に、彼女から急ぎでもない「エクセルを教えて下さい。」と言われた時に、なるべく丁寧に「今は忙しいので、後でもいい?」と言うと彼女はちょっと涙ぐんでいたようです。
教えてもらえるもが当然だと思っていたら、私が意地悪なように感じるのでしょうか。
今後も、彼女を教えていかなければいけないのでしょうか。
自分でなるべく勉強してもらうように言っても良いでしょうか。
私に意地悪を言われたと言われるのは困るのです
トピ内ID:3983453918