初めまして。
23歳女です。165cm 61kgから8ヶ月ほどかけて10kgほどダイエットしました。
内容は主にカロリー計算(1日/1400kcla)で、運動らしい運動はしていませんが、通勤をバスから30分の徒歩に変えたり、エスカレーターは使わないなどしています。
昨年の11月には目標の52kgに達したので、以降は一日の摂取カロリーは1600kcalに設定しています。これは、1400kcalにした際に1ヶ月に1.5kg痩せていたので
10500(1kg=7000kcalなので)+(1400kcal×30日)=52500kcal
52500kcal÷30日=1750kcal でたまには食べ過ぎたいので余裕をみて1600kcalとしました。
実際どうしても過食衝動が押さえられず、1月・2月に食べ放題に行き、共に4000kcalは摂取しましたし、それ以外にもおつきあいで外食したりしてカロリーオーバーする日もあります。
なんですが、なぜか現在もちょっとづつ体重が減っています・・・
職業が事務職だしこのカロリーで無難だと思うのですが。
性格上1gも誤差無くカロリー計算しないと気が済まなかったり
10kcalでも多く摂取してしまうと落ち込んでしまったりしています。
こんなに神経質になったり過食するくらいなら、体重も落ちていることだし、カロリー計算せずにバランスを考えた食事を腹8分目に変えた方が体系キープにはいいのでしょうか?
しかし、カロリーで痩せた方ならわかるかもしれませんが、低カロリーそうに見えて凄い高カロリーな料理があったり、計算通りに痩せただけあって、カロリーがちょっとでも増えたら肥えそうで、怖くてたまりません。
カロリー計算主に痩せられた方、ダイエット後の体重維持はどうされてますか?
トピ内ID:9308564385