幼児(女の子)の母です。
夫も私も地方出身で、公立のみで育ち、現在転勤で東京で暮らしています。
周囲から「幼児教室」「くもん」「英語教室」や小学校入学と同時に「大手塾」へなど、教育熱心なお話をよく聞き、焦りが生まれました。
他に、小学校受験をするや、中学校は私立受験する等のお話を聞き、東京では受験が普通なの?と、まだまだ先の話と思いつつドキドキしています。
現在娘にしてあげていることは、寝る前に絵本を1冊読むこと。外遊び。月2回くらい知恵のドリルを数ページ一緒にやる。
その程度です。
夫は出張や残業で家にいることが少なく、久しぶりの在宅時に相談してみました。
私立中とか考えているのか?塾はどうするか?など聞いてみたところ・・・
「普通にすればいいんじゃない?」
だーかーらー普通がわからないのよー(泣)
ちなみに詳しく聞いたところ、普通に高校受験して大学受験すればいいんじゃない?とのことでした。
ちなみに夫は頭が良い方で、私は頭が良くない方です。
ですから、私だけが心配してしまうんでしょう・・・頭の中身が自分に似てたらどうしようと(汗)
この先大丈夫なのか!?・・と思い、インターネットで調べてみましたが、調べれば調べるほど、普通の教育が分からなくなりました。
今の教育の普通ってなんでしょう?
ということをお聞かせいただければ幸いです。
駄トピだとは思いますが、ご意見・経験談などお待ちしています。よろしくお願いします!
トピ内ID:8463984209