去年の10月に初めての妊娠で繋留流産となり、子宮内容除去術を受けました。
私(妻)は33歳、夫は34歳です。
流産は精神的にも肉体的にも大変辛く、立ち直るのに時間がかかりました。
手術の当日は主人が午前半休を取ってくれたのですが、帰りには付き添えなかったため、母が私が行くと言って付き添ってくれました。
それには大変感謝しています。
その時、母が第三子(私と弟の後に妊娠した子)を風邪薬を飲んだことや、父が単身赴任でいないことを理由に中絶した話をして、「私も経験があるからわかる」と言いました。
私の場合は産みたかったけど赤ちゃんが亡くなって手術せざるをえなかった、一緒にしないで!と思いましたが、母にとっても辛い経験なのだろうと思い何も言いませんでした。
その後すぐに祖父が亡くなり、葬儀に出席することになりました。
葬儀には妊娠中の弟の奥さんも出席していました。彼女には心から元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います。ただ、私の流産を知らない弟は、私に赤ちゃんのエコー写真などを見せてきて、それをかわいいね、と笑顔で対応するのが辛かった。
弟夫婦は私の流産を知らないので仕方ありません。
しかし母が私の目の前で、弟の奥さんに赤ちゃんはもうおなかを蹴るの?とか、ベビーカーはどれがいいかしら、など聞くのが耐えられず、その場を離れてトイレで泣きました。私がいなくなったのに気づいて、主人が何も言わずについていてくれました。その夜は宴会には顔は出さず、主人に泣きつきました。主人は私の両親の悪口を言うわけにもいかず、辛い立場だったと思います。
母はデリカシーに欠ける発言が多く、これまでも多々傷つけられてきました。しかし父は優しくて大好きで、疎遠にするのが申し訳ないのです。
また、育ててくれた実の母にそのような感情を持つことも苦しいのです。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
トピ内ID:9684948367