麦と申します。小学3年生の子供がある公立中高一貫校に行きたいと言い受験を考え中です。成績は今のところは問題はありません。今はチャレンジと市販のドリルを併用しています。素人の情けない質問かもしれませんが今後の勉強方法についてお知恵をいただけないでしょうか?
1子供が習い事をやめたくない、家学習を自ら進んでしている、ので塾は考えていないんですが今後必要でしょうか?その場合時期はいつ頃がいいのでしょうか?
2チャレンジでは物足りないというのでZ会にしようか迷っていますが大きな違いやメリットはあるのでしょうか?またZ会にした場合も塾は必要でしょうか?
3公立中高一貫校を受験するにあたりこれ以外に必要な勉強というのはあるのでしょうか?(調べたところ作文や論文等の力をつける必要があるようですが、本や新聞を読んだり、ドリルをやったりということしか浮かばないのですが)
4子供から言われ、行きたい学校についてもやっと調べた始めた程度の情けない親ですが、今後学校についても調べて行きたいと思っています。他の学校については本だけでなく実際に足を運んだ方がいいでしょうか?来春4年生になりますがこのタイミングでもいいのでしょうか?
裕福ではないので私立は無理なことは本人にも伝えてあります。中高一貫の教育については文献とかを読んで少しずつ魅力を感じています。
よろしくお願いします
トピ内ID:3810041803