結婚相手が長男で将来は同居希望と聞いていたので途中からでは自信ないかな、と最初から同居を始めました。
私が一番遠い所で働いている為一番帰りが遅い(20時)です。なので平日の夕食はすべて義母が準備しています。
同居前に義母から、帰宅時間が違うから食事の時間もずれるし、我々は先に食べるね、若い夫婦は帰ってからどうぞ、足りなければ何か作ってもいいし、と何回も言われました。しかし実際はおかずが冷めようと義父が空腹でイライラしてようと頑なに食べずに待っています。先に晩酌だけしている義父はろれつの回らない状態で「待ってたよおおおお~」と言います。
どう頑張っても帰宅時間(20時)は早まらないので何度も先に食べててくださいと(ウソ泣きしながら)お願いしたり、夫からも話してもらいました。その翌日は先に食べていますが、そのまた次の日には待っています。何が何でも一緒に食べようとする必死さと私たち夫婦の会話の一つ一つに「え、それ何?どこにあるの?」などなんとか会話に入ってこようとすることが耐えられません。
週末夫と二人で外食することにも嫌な顔をします。
義父は気分屋で自分の思い通りにならないと義母に当たり散らします。だから二人で食べても会話も楽しくないのだろうけれど。
夫はもともと寡黙で両親との会話も元々多くないです。義母から話しかける→夫「うん」くらい。
食事中は
・義母しゃべる→だれも答えないから私が返答する。
・義父しゃべる→だれも答えないから私が返答する。
・夫が私に話しかける→私が返答するか、その前に義母が入り込む。
これの繰り返しです。なので私はほとんど誰かと話をしている状態でストレスです。
両親を傷つけずに夕食を別にとりたい、と言うにはどんな方法が良いでしょうか?
このことを理由に2階に台所を一つ作りたいと言うのはおかしいことでしょうか?
トピ内ID:1758331182