夫は半年ほど前に新しい仕事に就きました。
お給料はとてもよいのですが、就労時間が長いです。
海外在住なので少し日本と事情が違うかもしれませんが
朝5時半に家を出て、夕方6時前に帰ってきます。
夫がこの仕事に就くまではしばらく無職の期間もあったので、家にいて息子と遊ぶことも多かったです。それが隣町での就職。隣町まで車で1時間半かかるので最初は夫だけ単身赴任で隣町へ引越し、週末だけ一緒に過ごす日々が続きました。土曜6時頃に帰ってきて日曜は丸一日一緒に過ごし月曜朝3時半に家を出るというものでした。
息子からしたら今までずっと一緒にいた父親が急にいなくなったので、寝なくなってしまいました。きっと父親がいないことが寂しかったのだと思います。私も一人での育児がきつくなり夫も単身赴任が辛くなってきたので家族皆で夫の近くへ引っ越すことにしました。これがクリスマス前。
この頃から、夫は相変わらず6時前に帰ってくるのですが、息子が夫が帰ってくる途端に夫に対する態度が急変します。昼間はお父さんも一緒に水を飲むと言ってわけっこしているフリをしたり、おぼつかない会話の中でも父親のことを話しているのが分かります。
でも父親が帰ってくる途端、私にべったりになるんです。私としては調度夕食の準備時に足元にまとわり疲れ、一生懸命相手をしようとしている父親の姿を見るだけでギャーーッと泣き叫ぶ息子。なぜなのでしょう?よく夕方以降は母親好きになるって聞いたことがりますが、そこまで父親を嫌うものなのでしょうか?夫も、いつもめげずに頑張ってくれていましたが今日はもう限界になってしまったようで、ちょっと突き放したような態度になっていました。昼間は逆に私に目もくれずに父親と遊んでいる息子です。こんなに態度が変わる子供って他にもいますか?その時の父親の態度はどんな感じでしょうか?
トピ内ID:1397779190