トピを開いて頂きありがとうございます。
アラフォーの子持ちパート兼業主婦です。
ここ最近、急激に仲良くなったママ友に限って自分の中で
相手に対する違和感のようなものが生まれます。
仲良くなるにつれて相手に対して不信感が出てくるといった感じです。
・どんな話でも1人の人に話した話が、次の日にはみんな知っていたり
習い事など行くときはみんなに報告しないといけない雰囲気
・うちの子供がもう使わない物を『使うから欲しい!』と言うので1人のママさんにあげると、後日グループで会った時に『○○ってみんなまだ使ってるよね~?まだ使わないといけない歳だよね?』と私があげたものの話題を急に話しだされる。
・たまたま仕事が終わってから公園で子供の鉄棒の練習に付き合っているのを目撃されたら
ぶーぶーさん家はいつも子供と一緒にいるよね~となり
わざと「うちは近所の子と子供だけで遊びに行かせてるの」と急に話題にされたり
・病気で子供が休むと必ず『休んでたみたいだけど?』と子供同士が違うクラスでもメールが来たり。
・陰ではお互い悪口の言い合いをしてる仲なのに、ランチや飲み会、学校行事も一緒に来ていたり
・私が勉強して働き始めたら「無理してそんな仕事に就いて・・・バッカだよね」と冗談とも言えないレベルで言われたり
他にも私自身「え?」と思うことが一緒にいると常にあり、その方達は心から信用できないなと感じてしまってます。
私が小出しにさらっと言い返せばよい話だったのかもしれませんが
もともと咄嗟に言い返せる性格ではないので溜まってしまい不協和音となっていると自覚はしています。
一緒にいるとダメだと思い、今は距離を置くようにしています。
ママ仲間ってこんな感じのことよくあることですか?
それともこれって特異な人達ですか?
トピ内ID:0681268054