洋服大好き30代前半のくるみと申します。
物心つくころから洋服を買うのが好きです。
年間の靴やアクセサリーなどを含むお洒落代が100万程になってしまいます。
普段はデパートで購入しており、セオリーやトゥモローランド、トッカ、ジルスチュアート、グレースコンチネンタルでよく購入しています。
ショッピングセンターを時々のぞくと、半額以下の金額で似たようなデザインの洋服を見かけることがあります。
買ってみようかと思うのですが、どうも安っぽく見え、安物買いの銭失いになってしまいそうで購入を躊躇してしまいます。
そこで洋服好きな方やアパレルに詳しい方にお伺いしたいのですが、デパートで購入する15000円のニットとショッピングセンターで購入できる6000円のニットはやはりモノが違うのでしょうか。
それともデパートの場合は人件費やブランド代が上乗せされているだけで、実はショッピングセンターで購入できるものとそれほど変わらないのでしょうか。
素材やデザインは価格の差が分かりますが、形(パターン)の違いは、見た目だけでは分かりません。
30代も半ばを迎えようとしているので、できるだけ体のラインが綺麗に見える服を着たいと思っています。
ショッピングセンターでもいろんなお店が入っているかと思いますが、
ニットやカーディガン、スカート、パンツが10000円以下
ワンピースが15000円以下のイメージです。
価格の安い洋服が良いとか悪いとかではなく、ただ単純に違いがどの程度あるのか知りたくてトピを立てました。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:7249458424