ドイツで慣れない子育てに奮闘中です。
生まれた時からとくに寝かしつけに苦労しています。
生後数ヶ月はラッコ抱き、そっと下ろして腕枕、添い寝式のベッドに移動でした。
4ヶ月以降ベビーベッドで寝かしつけていますが、ベッドにうつ伏せに寝かして(うつ伏せでしか寝ません)、暴れても泣いても、背中に頬をくっ付けてひたすたトントンでした。30分毎に起きることを数回繰り返したあと、6時間くらいまとまって寝るようになりました。
ハイハイしたりつかまり立ちするようになってからは、8時ごろに自分のベッドで座って抱っこ、娘はじっとしていられず、コロコロと横転していますが、暗くして私がじっとしていると30分くらいで腕の中で寝入ります。それから15~30分後にベビーベッドに下ろします。しかし、30分もすると起きてしまうので、抱くと腕の中ですぐに寝ますが、ベビーベッドに下ろすまでまた30分はかかってしまい、結局寝かしつけに10時くらいまでかかってしまいます。
ここ数週間風邪をひいて薬も飲めず寝て治すしかなく、夜に泣かれた時添い寝で寝かしてしまいました。疲れていて気が付くと数時間寝てしまい、ようやくベビーベッドに移したこともあります。また不慣れなパパにお願いしたら、楽なので添い寝で寝かしつけ、彼も一緒に寝てしまい、やはり数時間後にベットに移すことがあったので、ベビーベッドで寝かすとすぐ起きてしまうようになりました。
生まれた時に本当によく泣いてノイローゼになりそうだったので、今でも娘が泣くとすぐ抱っこしていまいます。今の寝かし方も娘の泣き声に耐えられないので、一番泣かない方法でこうなりました。
しかしここ数日この方法でいいのかと考えています。今後どのような寝かしつけがひとり寝のために効果的かなど、皆さんのご経験談を聞かせてくださると嬉しいです。
トピ内ID:0869441086