1.ラ・マンチャ地方近く、野菜等を主に作付している地域で、
野菜畑の中に所々、背が高く細くまっすぐな白っぽい木の苗が
狭い間隔に沢山植えてあるのがありました。
このまま育つと狭すぎるので、実をとるものではなく
苗を育ているのかもしれません。
風よけか境界線用かとも思いましたが、細長く植えるのではなく
他の農作物と同じような長方形の区画に植えてあり
位置的にも風よけや境界線の場所ではありません。
この木は何の木で、なぜこのような狭い間隔で植えているのか
わかるかたいらっしゃいますか?
2.ホテルの朝食で、茶色でざらざらしたものが入ったものが
チーズを切って並べたお皿の間に、切った状態で並べてありました。
味は甘くてべたついています。
別のホテルでは同じものかわかりませんが、三角チーズ状に梱包され
チーズの近くにありました。梨のラベルがついていてスーパーでも
売っていました。
これは何でしょうか?スペイン独特のものですか?
どうやって食べますか?チーズとの関係は?
そのまま食べる以外、調理方法はありますか?
梨のラベル以外にも、スーパーで桃?のようなものもありましたが
いろいろあるのでしょうか。
ホテルはどこでも梨でしたが理由があるのでしょうか。
3.チーズの中に、お豆腐に近い感触でスライスされ
柔らかく甘めのものがありました。
このチーズはなんというチーズでしょうか。
別のホテルではもう少し固くて、味も違っていました。
以上スペインで気になったものです。現地の人に聞いてみましたが
スペイン語ができなくて結局わかりませんでした。
わかる方よろしくお願いします。
トピ内ID:7175433655