先週末に小型MIX犬(チワワ×ポメラニアン)生後約5カ月を迎えました。
飼育環境
・6畳洋室に50×150のケージ内、ケージ内両端に布製の小屋とトイレ
・加湿器&ヒーターで湿度60%、気温20度程
・日中は自然光・夕方から蛍光灯・夜間は豆電球
・5時朝食、18:00頃夕食、21:30頃就寝
・共働きの為、日中12時間程お留守番
土曜日に来てから3日間は、余り構わない様に言われたこともあり、1人にしておいても全く鳴かずとても良い子でした。
ところが昨日からゲージ内に入れたり、部屋から出るとワンワンと激しく吠えるようになってしまいました。勿論吠えたら部屋から出て無視しますが、早朝の煩さはご近所に迷惑がかかるので困っています。
朝の出勤前に加湿器やトイレ交換等やらなきゃいけないことが沢山あるので、吠えた後はどのタイミングで入室するべきなのかも悩んでいます。
ペットショップでの飼い方の説明では、後追い等をするので声もかけず遊ばずに1人にしておくようにと言われました(いわゆるご飯とトイレの世話のみ)。
しかし月曜日にかかった獣医師さんに、朝と夜しかいないのにその時間すらも放置では何の為に家族になったのかわからない、また筋肉の発達の為にも朝出かける前に10分程と夜は疲れすぎない程度に2~30分は遊んであげるようにと指導されました。
そして月曜日夜から指導に従ったところ、吠えるようになってしまいました。
これって遊んであげたことによって、欲求ができてしまったということですよね?やはり構わないで放置が正しかったんでしょうか?
共働きで子犬を飼うなんて言語道断だという意見もあると思いますが、事情があって(必要があれば後述します)我が家で引き取った子です。何とか家族として平和に暮らしていきたいと思っているのですが、今後どうしたらいいのかがわかりません。
トピ内ID:7774694657