メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
喜ばれた・嬉しかった、結婚祝
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
喜ばれた・嬉しかった、結婚祝
お気に入り追加
レス
9
(トピ主
0
)
かなえもん
2004年6月29日 12:04
恋愛
来月、友人の結婚式に参加します。
結婚祝をあげようと思っているのですが、初めての結婚式なので、何が喜ばれるか、さっぱり分かりません。
できれば、サプライズであげたいので、皆さんが結婚祝でいただいて嬉しかったもの、またはあげて喜ばれたものがございましたら、教えて下さい。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
9
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
サプライズって
しおりをつける
かおる
2004年6月30日 04:46
「結婚式に参加」するなら、お金が一番良いのでは。
「サプライズであげたい」っていうのは、
1、相手が驚くような品物
2、くれるはず無いと相手が思っているのに渡す
のどちらですか?
トピ内ID:
...本文を表示
お金が一番
しおりをつける
ろうば
2004年6月30日 20:09
とぴぬしさんははじめて結婚式に招待されてちょっと舞い上がっているようですが、結婚式に慕いされたならば御祝儀を包むのが一番無難で一番喜ばれます。
物の場合は本当に相手が欲しいものでなければ、使いようがなくて、困る事もありえるのです。
ここで喜ばれたものを知っても、お友達が本当の喜ぶ(社交辞令ではなくて)かどうかは誰にも分かりません、
サプライズされたいということは、お友達が何を欲しがっているかを打診するつもりもないのでしたら、止めた方が良いとおもいます。
トピ内ID:
...本文を表示
サプライズって?
しおりをつける
D.F.
2004年7月1日 07:45
披露宴の途中にお祝いの品をあげる余興があるのですか?
そういう余興がないのに、当日、びっくりさせようと思ってプレゼントを持っていくのは、新郎新婦にとって、迷惑だと、思うのですが…。
トピ内ID:
...本文を表示
サプライズは止めた方がいいかも
しおりをつける
まんまるじゅごん
2004年7月2日 00:49
結婚祝いを「サプライズで渡す」ということは、挙式の当日にいきなり持って行ってびっくりさせようということでしょうか?
別トピでも話題になっていますが、結婚祝いを挙式の当日に新郎新婦にお渡しすることは、賛否両論あるところです。
私は個人的に「否定派」です。私自身の結婚式当日に友人がプレゼントをくれたんですが、嬉しかった。でも、それでなくても荷物がたくさんあるのに、持って帰るの大変だったんですよ~(結局、ク○ネコ便のお世話になりました)
結婚祝は、それ以外にもマナーがたくさんあります。たくさんヒットしますので、検索してみてください。
個人的には披露宴のご祝儀で十分かと思いますが、どうしてもプレゼントをお贈りしたいなら、「失礼にならないこと」をまずは心がけて、品物を選んでください。
トピ内ID:
...本文を表示
せっかくですけど…
しおりをつける
桃
2004年7月2日 09:15
せっかく楽しく考えているお気持ちに
水をさすようですが、
結婚式当日に、お祝いのお品を
渡すのは、全般的にちょっと迷惑の
ような…
私も先日結婚式をしたのですが、
何人かの友人がお祝いの品もくれました。
もちろん、うれしいんですよ!
でも、持って帰ったりするのが
大変で…
その2日後から旅行だったので、
車に押し込んでなんとか帰りましたが、
あれで、次の日から旅行だったら…と
ぞっとします。
また、多いのがペアのカップとかなんですが
家はこれでカップまみれに。
いや、もちろんうれしんですよ!
でも、新居に向けて自分の好みで買ったものも
いっぱいあるので…
サプライズなら、お品とかよりも
恩師からのメッセージビデオとか、式に
出席できない人からのメッセージなど
の方が、正直ありがたくてうれしいです…
トピ内ID:
...本文を表示
サプライズ?
しおりをつける
ヒメリンゴ
2004年7月2日 23:18
モノをあげるのはあまりオススメしません。
皆さんおっしゃっているように、
もって帰るのが大変です・・・
それよりもやはり出席してくれる、そのことだけがうれしいので、
ご祝儀だけにしてはどうでしょうか?
もし、何かしたくてしょうがないなら
桃さんもおっしゃっているように
出席できない人や恩師からのビデオレターとか
メッセージが良いのでは?
私の友人の結婚式では、友人代表として参加した
ある女性が、その共通の仲間を集めてビデオを作り、
上映する時間をもらっていて、流していましたよ。
トピ内ID:
...本文を表示
お金がいい。
しおりをつける
ゆうか
2004年7月4日 09:07
私も式のときに友人たちから思いがけずプレゼントをもらいましたが、使う機会もなく、いまだにもらったまま置いてあります。
そしてそれをくれたからなのか何なのか、ご祝儀が相場より少なめでした。
気持ちは嬉しかったのですが、結構かさばる物だった上、あまり必要もない物だったので、正直なところ「これなら普通にご祝儀くれた方がよかったなー…」と思いました。(もちろん本人達には言ってませんが)
本当に喜ばれるサプライズをしたいなら、自分達で決めてかかるより、本人の意向を何とか探ってみるといいと思います。(内緒でご両親や彼に探りを入れてもらうとか)
それが難しいならやっぱり普通にご祝儀でお祝いするのが無難かな。
トピ内ID:
...本文を表示
サプライズは困る....1
しおりをつける
新婚
2004年7月5日 06:12
5月に結婚したばかりの者です。
幸い、私達の式の時には誰もサプライズギフトなどを
持ってくるゲストがおらずありがたかったです。
お祝いを贈ってくださる方は、皆さん事前に欲しいものを
聞いてくださり、尚且つ自宅に送って下さいましたから。
2次会では夫の友人が何人かお祝いの品を下さったの
ですが、やはり男性なのでもって帰ることまで気が
廻らなかったのかな~なんて思ってしまいました。
割れ物があったし、送るわけにもいかないし。
当日は家に帰らないで泊まる予定だったのですが
泊まった翌日、着替えやウェルカムボードもあって
雨のなか自宅まで帰りましたが、その日に旅行出発
だったりしたら、親にこれを全部預けることになるのかと
思って、日程ずらしてよかったと思いましたよ。
こんなこともあるので、披露宴の時にお渡しするのは、
たとえ受付で渡すにしても控えられたほうが良いの
ではないかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
サプライズは困る....2
しおりをつける
新婚
2004年7月5日 06:14
それと、どなたかがビデオ上映をと言っておられましたが
これもどちらかといえば避けられたほうがよいでしょうね。
新郎新婦がいろいろ考えた披露宴の段取りをこわすことに
なりかねませんし、第一ビデオの上映って器材代とか
結構かかるのをご存知ですか?
ビデオ上映したいというと、下手すると新郎新婦に
ビデオ上映器材の費用の請求が行くことがありますよ。
なんにしても、結婚のお祝いをサプライズでというのは
よほど相手の方の好みを熟知していないと難しいと
思いますので、ほしい物、入用の物を聞いてあげて
ご自宅にお送りされるのが一番と思います。
ちなみに、私が嬉しかったお祝いは、大学時代の
友人が数人まとめて送ってくれた圧力鍋です。
これは私がリクエストしましたけど。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0