トピを開いてくださりありがとうございます。
30歳女性で、春に都内で結婚式を挙げる予定です。
私の実家は東京から飛行機の距離で、家族親戚のほとんどは飛行機で駆けつけてくれます。
地元から出席者の旅費はこちらで負担すると親戚には話しています。
さて、私には実母より親しくしている伯母が2人居て結婚式に来てくれます。
移動はみんな一緒の方が安心だよね、ということでこちらで飛行機の手配をしました。
そこまではいいのですが、この伯母達から18歳と15歳の孫2人も結婚式に連れて行くから飛行機を予約するようにと言われました。
孫2人は私から見ると従兄弟の子どもなのですが、従兄弟は式には招待していませんので来ません。
家庭事情は割愛しますが、伯母たちが孫2人の面倒を見ていて、孫2人を残して家を留守にするのが不安だというのです。
18歳の子は3歳くらいまではうちの近所に住んでいて、従兄弟の離婚で遠方に移住し次に会ったときは高校生になっていました。15歳の子は顔も知りません。
2人に対して思い入れは無く、18歳と15歳なら2日くらい留守番できるでしょうという気持ちもあり旅費どころか料理代ももったいないと思ってしまいます。
伯母は旅費は自分達で出すから心配しないで、東京ついたら直ぐ精算するからいくらだったか教えてね、と言いますが旅費は受け取らないつもりでいました。
孫達も結婚式に出席するのか聞いたら、伯母2人が式中に2歳の孫の面倒を見るため交互に会場の外に出るだろうから
伯母2人で1席使い、伯母用のもう1席に18歳を座らせると言いますので、そういうわけにもいかず、もう2席用意する事になります。
親である従兄弟が旅費かご祝儀をくれたらいいのですが、期待できません。
気持ちに折合いをつけるには伯母達から旅費と称して2人分の旅費と料理代を貰う事ですが、罪悪感があります。
ケチ臭いでしょうか。
トピ内ID:8931436029