メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
日商簿記検定1級の勉強方法
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
日商簿記検定1級の勉強方法
お気に入り追加
レス
2
(トピ主
0
)
簿記
2013年2月21日 12:45
話題
日商簿記検定1級の勉強をしている方、資格取得済みの方、どうやって勉強されていますか?
1.スクールか独学か
2.独学の場合の使用テキストなど
3.一日の勉強時間、合格までの勉強期間
4 当たり前のことですが2級までの内容が完璧に理解できていないと難しいのですか?
5.試験にチャレンジした回数
6.仕事での必要性など
その他どんなことでも構いません。アドバイスをお願いします。
トピ内ID:
4459522212
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
2
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
私の場合
しおりをつける
もみじ
2013年2月21日 14:09
1.最短で取りたかったのでスクールに入りました。
3.スクールのほかに自宅で2時間程度。
半年で取得しました。
4 2級までの内容は簿記の基本の部分ですのでもちろんですが
簿記の検定は2級と1級では難易度が格段に違うように思います。
2級までなら独学でも割と取りやすいですが
1級となると、必死でやらないと・・・と思います。
5.2回。1回目の受験は1級の勉強を初めて1カ月でしたので
お試し受験のつもりで受験しました。
6.税理士試験が最終目的でしたので、1級は必須でした。
頑張ってください!!
トピ内ID:
2488172103
...本文を表示
何のために取得?
しおりをつける
kana
2013年5月30日 10:06
トピ主様の性別がわからないので。
まず企業の勤務か会計税理士事務所勤務されているのか?
企業勤務であれば実務とかけ離れた世界に勉強していて感じました。
女性であれば企業によっては採用に至っても、何気なくぽろっと論点のことを話すと敬遠されることもありますし。会計税理士事務所であれば税理士科目複数合格も必須となりますよね。(求人を見てる限り)そして税理士資格取得も当然となってくるかも。私が知っている若手の税理士は取得しても、給与は民間企業の一般人と変わらない(金額を聞きましたが高くはない)しかし、仕事上勉強していかないと仕事ができないので残業のないところにいる。そして転職は35歳まで。と言っておりました。昨今はITの進歩により事務職はもちろん税理士会計士まで将来の仕事が危ぶまれているとたまにいろんなところで見かけます。会社員であってもいつ首切られるかわからない。
仕事は人間でしかできないこと、日本人の強みを生かせること。そうでないと所得の低い外国人に仕事を発注されるようになるとか。取得が時間とコストを比較し客観的・長期的に自分が生活できる環境であるかご一考を。
トピ内ID:
5205666885
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0