隣家の親戚のおばあさん(以下Aとします)に困っています。Aさんは息子さん(障害があるらしい)と二人暮らしの高齢のおばあさんです。
昨年の夏から少しずつ変な行動や言動が増えてきて今では夜中や早朝に変なことを言いに来ます。
最近祖父が亡くなったのですが、葬式が終わってからますます酷くなり以前は夜中(11時~1時頃)に一回来るくらいでしたが今では30分起きに来て出るまでドアを叩くかチャイムを鳴らし続けます。
祖父の葬式の際、Aさんの娘さんも来てくださったのですが「母のことでご迷惑をお掛けしています。」と来てくださった親戚の方々に謝っていたそうです。
認知症なのだろうと思いAさんが来ても話を合わせてきましたが昨晩Aさんが来たのですが出なかったらカーテンの隙間から覗かれて正直気持ち悪い!と思ってしまいました。杖を使わないと歩けない体で祖母は夜中にAさんが来たら出ようとするし心配です。
認知症(だと思う)のAさんに怒っても仕方がないし家を出ている娘さんだって心配でしょうから文句を言うのも気の毒だなと思い我慢しているのですがかなりのストレスです。
半年前に父を亡くし今度は祖父を亡くしたのでこちらも気持ちに余裕がありません。
このまま堪えるしかないのでしょうか?
トピ内ID:9882147194