育児経験のある方にご相談したくトピを立てます。
よろしくお願いします。
3歳(もうすぐ4歳)になる上の子が、
夫と一緒におやつのクッキーとおせんべいを食べました。
その時、私は下の子(0歳)を寝かしつけていたので、
もう食べ終わる頃に戻ってきました。
上の子は「まだある?」と、もう少し食べたそうな素振りを見せましたが、
夫が色々与えすぎだと思い(ジュースも飲んだ)、
夜ご飯が食べられなくなるから、おやつはもうおしまい。と言いました。
遅れてきた私も、おせんべいを少しだけ食べようと思いましたが、
夫は私に「子どもの前では食べるな。隠れて食べろ」と。
確かに私が食べると視界に入るかもしれませんが、
遊び始めている子どもの後方で食べ、目の前で見せ付けるように
食べるつもりでもありませんでした。
私は変に思って
「大人だけいいものを食べて見せつければ子どもが可哀想だが、
子どもは同じものをさっき食べた。
あなたは先ほどおやつ食べたからおしまいだよ、と言えばいいことだ」
と夫に言いましたが、子どもの欲求をあおるようなことはするな!と言われました。
夫は、一人で出かけるときも、子どもに隠れてコッソリ出て行くなど
(お父さんと遊びにいきたいと言われないため)
子どもに気を遣いすぎなのでは?過保護では?と思うときがあります。
もっと小さかった頃は、言っても分からないだろうし
その気遣い(親がコソコソ)も分かるのですが、
もう4歳になるし、保育園で集団生活もしているし、
ある程度言い聞かせて、子どもに分かってもらうことも大事だと思うのですが、
どう接するのがベターでしょうか?
ちなみに、最近下の子のせいで、上の子が嫉妬を感じているので、
より一層上の子に気を遣っている状態です。
トピ内ID:7152586690