大手企業の新規オープンの事務所で働く主婦です。
出産育児、引越しなどを経て、数年ぶりのお仕事になります。
同じ部署は先輩は一人だけいて、あとは全員同期になります。
先輩は別の支店から異動で来た人です。
電話での受発注と入力が主な業務で、クレーム対応も多いのですが、上司からの指示で仕事を教えてくれることになっている先輩がゆるくて・・、お菓子を食べてネット三昧、電話はほとんど出ない(電話が主な業務なのに)、お客様への敬語も変です。
業務上の疑問点を質問しても、「ま、いいんじゃない?」って感じで何も教えてくれず、お客様にはきちんとした返答をしたいので(クレーム対応など)困り果てます。
結局自分で、上司や関連部署あちこちに電話して、すごく遠回りをしながら調べてお客様に返事をしているのですが、それも先輩は気に入らないようで、「あちこち電話してんじゃないよ」ってな対応です。
どうもその先輩は縁故入社のようなので、逆らわないほうがいいそうですが・・毎日仕事がやりにくくて困っています。
今日は関連部署から先輩への伝言があって、返事が必要だったのですが、何度か念押ししても放置され、結果私が関連部署の上司からお叱りを受けることがあり、納得できずに腹が立っています。
久しぶりの社会復帰数カ月ですが、早くも凹む毎日です。
こんなゆるい感じの仕事ぶりの方って、増えているのでしょうか?
同期の同僚も、先輩を見習ってゆるい感じになっている人が増えて来ています・・。
私は、お客様を含め問い合わせ等の対応はきちんとしたいし、それが当たり前だと思っていたので、放置で終わらせるやり方が主流になりつつあるのにイライラします。
出来れば辞めたくないけれど、辛い毎日です。
トピ内ID:8655865764