来月の3月の平日に鳥取・島根一人旅行をします。
鳥取は何とかなるとして、島根の神社巡りについて、下記のプランは実行可能か教えて下さい。
1日目
昼12時頃に境港に到着。
鳥取の水木しげるロード、美保神社、青石畳通りの散策
松江へ移動して駅前で一杯飲みつつ食事。
玉造温泉へ移動し、一泊。(時間と気力があれば夕方に玉作湯神社へお参り)
2日目
朝一で玉造温泉駅 → 松江駅へ移動し、一畑バスで八重垣神社参拝。
そのままバスでとんぼ返りして再度松江駅へ。
一畑バスに乗り、須賀バス停で降りて須我神社参拝。
またバスでとんぼ返りして松江駅へ。
JRで松江 → 出雲市駅へ。
電鉄出雲市駅 → 川跡 → 出雲大社前駅で下車し、出雲大社参拝後は神門通りブラブラ。
(余裕があれば須佐神社、安子神社、古代出雲歴史博物館にも寄りたい)
JRで松江駅まで戻り、高速バスで大阪方面へ移動
…と言った形で計画をたてていますが、無謀でしょうか。(特に2日目)
島根大好きなんで、じっくりとっぷり観たいと思っているのですが、
若干先を急ぐのであまり欲張れない状況です。
そんな気持ちとせっかく島根まで足を伸ばしたのだから(地元は長野です)ゆっくり観たい気持ちもあり、
えぇい!もう一泊追加したろか!とか思ったりするのですが、
そうすると3日目が少々持て余す気もして…
ちょっと頑張れば2日間で回れる?と考えたりぐるぐるしてます。
思うに、八重垣神社、須我神社への移動時間が勿体ない気がしています。
こうした状況の場合、JRやバスでの移動を考慮せずにレンタカーを使用した方が利口でしょうか。
時刻表と睨めっこしつつ、もがきながら計画立ててますが、
如何せんフワッとしてて不安ばかり増します。
何でもいいのでアドバイスを頂けると有り難いです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:2356547813