先日、義理父の一周期がありました。主人の実家で無事に行われましたが、我々の到着時刻についてゴタゴタしました。その際に姑に言われた一言にひっかかります。なぜ姑は自分の息子には文句を言わず、嫁に言うのでしょう?
実家と我が家は高速を使い1時間強で到着できる距離です。仏事は14時からで、途中に姑の兄を拾ってから来てほしいとお願いされ、それは快く了承しておりました。以前より12時から13時には来てほしいといわれていたのですが、それはレンタカーや伯父を拾ってお昼を済ませていく都合から無理だと夫が伝えておりました。朝9時半にはレンタカー屋さんに向かい10時半には家を出ました。11時半前に伯父宅到着、12時前にお店にて食事滞在時間30分間、そこから高速に乗り13時半に実家到着でした。伯父はちょうどピッタリな時間だとご満悦でした。
実家到着後、車を停める場所の説明に姑が出てきましたが、私は視界に入っておらず、私はしばらく挨拶をするために待っていたのですが、夫との話が長くなりそうだったので、先に家に入りました。その後、お供を用意していた所、私の横へ来てひとこと「遅かったのね」と言い姑はすぐに立ち去りました。
その場では 高速道路が工事で混んでいなかったらもう少し早く到着できたかな、と思っただけでしたが、帰宅してから、夫には何も言っていない事がわかり、どうしても腑に落ちません。できるだけ早く到着するようにしているのに、夫ではなく私に嫌みを言うのかしら?と大変腹立たしいです。嫁は何も言い返さない存在だとわかってそうされるのでしょうか?
今までにも夫のいないところでチクチクと嫌みは言われたりしておりましたが、気にしないようにしてきました。しかし、だんだんと避けたい気持ちが強くなってきました。姑はなぜ夫ではなく嫁に不満をぶつけるのでしょうか?このまま避けて良いですか?
トピ内ID:0231704764