こんにちは。
トピを見てくださってありがとうございます。
わたしは高校二年生の女子です。
両親は結婚して18年目となります。
わたしの母は、常に夫を立てて、感謝の気持ちをいつも表しています。
父は、家族になにをされてもありがとうは言いません。
照れ屋さんなんでしょうか。
母や私に、「飯!」「つまみ!」「しょうゆ!」「小皿ないんだけど!」「風呂は?!」「肩揉んで!」などの言い方です。
母は今病気で体力がないため晩ごはんは私が作っているのですがやっとご飯を作り終えて座ったと思ったら「お酒の氷が無くなった!」と言われまた立つこともしばしばです。
体力がない母にも病気になる前と同じ接し方でだいぶ動かせます。
母はかなり具合が悪くても父に頼まれると断りません。
ありがとうという一言があれば、こちらもどんなに気持ちが穏やかになることだろうと思います。
そこで質問なのですが、
1夫婦間での感謝の言葉って、あまり言わないものなんでしょうか?
2普段は照れて言えないけれど実は配偶者にとても感謝しているというかたはいらっしゃいますか?
言葉以外で感謝の気持ちを伝えたりしますか?
ご意見よろしくお願いします。
トピ内ID:6258700921