0才2才を育ててる20代後半の者です。夫も20代後半で飲食店の店長をしています。
四月から子供達を保育園に預け、私も働きます。時短フルタイムの六時間勤務です。
専門職として採用され、それなりに責任の大きい役職です。休みは土日祝日で、平日のみ勤務です。
夫は月に6回平日休みがあり、土日祝日は休めません。12時に起きて12時半に家を出て仕事から帰ってくるのは夜中の1時過ぎです。なので家事育児は一切手伝えません。それは承知してるので文句はありませんが…
私の仕事も責任も大きいし、簡単に休んだり早退したりできるような仕事でもないので、平日休みのある夫にも協力して欲しいんです。勤務初日と保育園入園式が同じ日で、代わりに参加して欲しいと夫に話したら、休めるかわかんないとさらっと言われてしまい、なんだか悲しかったです。休めるように努力してみる、くらい言って欲しかったけど、夫の仕事が最優先っていうのがやはり暗黙の了解なんですかね…
両家の実家も車で4時間の距離にあり簡単には頼れません。夫だけが頼りです。そのことは面接の時にも正直に話しましたがなぜか採用してくれました。ですがやはり初日から休みたくないし、共働きになっても家事育児手伝えないんだからこういう時くらい協力して欲しいと思うのはわがままなのでしょうか。
そもそも小さい子供が2人もいて、頼れる人もいないのにそれなりに責任ある仕事をすること自体が間違えなのでしょうか…
話し合いの結果、義母さん(唯一身内で正社員じゃなくパート勤務)が来てくれることになったのですが、とても申し訳ないです。こんなんでこの先やってけるのかとても不安です。でもやれるだけのことを一生懸命やるしかないですよね。
やはり世の中は男の仕事が最優先ですよね?夫の仕事に影響させてまで働いてはダメですよね。みなさん喝をお願いします。
トピ内ID:0064777903