もうすぐ7歳になる猫むすめがいます。
仔猫の時から警戒心が強く
だっこも大嫌いで人懐っこくない子です。
食事をねだるとき以外はいつも離れた所にいます。
でも最近一人ぼっちが寂しいのかなと思うことがあります。
去年くらいから仕事や用事で家族が留守がちになったので
ほとんど一日中一匹でお留守番してもらっているのですが
誰かが最初に帰宅すると
大急ぎで玄関にダッシュしてくるようになりました。
そしてちょっと足もとにまとわりついて安心したようにいなくなります。
また庭先によその猫が侵入してくるのを縁側から見かけると、一緒に遊びたいような
そわそわした表情になります。
やっぱり仲間がいたほうがうれしいのかなと思い
もう一匹同居猫を連れてきてあげたいのですが
主人も義母も家の中に2匹動物がいることには反対だそうです。
(理由は衛生面やお金のことが主です)
以前獣医師さんに「猫は単独行動する生き物だから一人でも寂しくない」
と言われたことも影響しているようです。
なので私が家にいるときはいろいろ話しかけたり
おもちゃで遊んであげたり嫌がらない程度になでてあげたり
おいしそうな猫フードを食べさせたり
フォローしているつもりですが
どこまで彼女を癒してあげられているのかはわかりません。
多頭飼いが無理で一匹だけ猫ちゃんを飼っている方にお聞きしますが
どのようにケアなさっていますか?
また一匹でも平気だよ、というお話もありましたらお願いします。
トピ内ID:4702693288