現在パート勤務の女性です。
パートですが主人の扶養からは外れており、月150時間以上勤務しています。
ここ数ケ月、整形外科的な不調(腰痛や関節の痛み)が続いているため、通院していますがよくなりません。
痛みをこらえて何とか働いています。
職場の環境としては、
シフト制に近く、突然休むと迷惑がかかる。
有休はたっぷり残っている。
会社の健康保険や年金に入っているので、月に120時間以上は働く契約をしている。
痛みの原因は仕事の内容によるものが大きい。
人員を補充するように頼んでいますが、それもしてくれません
診断書を出せばもしかしたら休めるかもしれませんが、1ヶ月丸々休むとかではなくて、できれば勤務日数を減らしたいのです。
人出不足を言い訳にのらりくらりとかわされていますが、何とか仕事を減らす方法を教えてください。
例えば、社員(パートでも)が体調不良を理由に仕事を減らしたいと言った場合、会社は断ることができるんでしょうか?
ちなみに今年はわかっている分で既に70万以上は働いてしまった計算なので、働く以上は主人の扶養には入れないと思いますが、
120時間以上働く契約を辞めて(会社の健保を辞めて)年内は国民健康保険になってもいいと思っています(来年分からは主人の扶養に入るのはできます)
最悪、辞めてもいいのですが、以前働いていた人も辞めるのに5ヶ月もかかったので、すぐには辞められないと思います。
トピ内ID:6695428932