母がエビを料理するときは、生のエビを買ってきて、殻を剥き、背わたをとって使っていました。
私はそういう作業が面倒なので、エビを使う料理をずっと避けてきました。
この間、ふと冷凍のむきエビを買って、炒めものに入れたら、思ったより水っぽさや臭みもなく、これなら簡単だと思いました。
冷凍エビ初心者なので、よくわからないのですが、あのエビ(殻、頭、尻尾なし。ピンク色、プラのトレイにラップがしてあるもの)は、ボイルしてあるんですよね?(ボイルエビとは書いてありませんでした。色がピンクなので、茹でてあるのかな~と思いました。)
室温で解凍して、そのままサラダに入れたりもするものなのですか?
それとも、もう一度お湯に通した方が良いですか?
また、同じ冷凍エビでも、殻付きで自分で茹でるものの方が美味しいのですか?
(その場合は、むいてから茹でるの?茹でてからむくの? 解凍してから茹でますか?)
一般的に、加工の過程で薬品等は使っていますでしょうか。
無知でお恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願い致します。
トピ内ID:7561200841