結婚2年半で1歳3ヶ月の娘がいる母親です。
結婚当初から夫の両親と同居しています。
先日、夫と義母が娘の子守りが原因で喧嘩をしてしまいました。
夫が仕事で居ない平日の夕方に子守りをしながら晩御飯の準備は大変だろうからと義父母のご好意で娘の子守りをしてもらっていました。
私自身、とても助かっていましたし、義父母にはとても感謝していました。
しかし、仕事から帰宅して娘を迎えに行った夫に義母から「お菓子を欲しがるからもう夕方に連れてこないで」と少しキレた口調で言われ夫は義母の口調や言い方が気に障り「夕方になると自分で迎えにきて連れて行っておいて「連れてくるな」は無いだろ、それにお菓子も自分が喜んであげているから欲しがる癖がついたんだこっちが怒られる意味がわからん」と言い返してしまいました。
私はイライラしている夫に「お義母さんも60歳を超えて体力的にも娘の子守りは大変なんだしそれにたまたま機嫌が悪くて口調や言い方が悪くなったんだよ」と言いましたが夫は納得していない感じでした。
喧嘩をして今日で3日が立ちましたが未だに夫も義母も一言も話すことはしません。
雰囲気も悪く見ているこっちが気を使い余計に気疲れしてしまいます。
どのように対処したら良いのでしょか?
ちなみに、義父は夫と普通に話しはしますが義母を諭すことはしません。
また、娘が夕方にお菓子を欲しがるのは義父母宅に行ったときだけです。
皆様のご意見、ご指摘頂けたらと思います。
トピ内ID:2883113330