30代前半、人文系の女性です。
博士満期退学して3年、博士論文を出せませんでした。
この3年は大学で語学系の非常勤講師をしています。
コマ数は10以上あり、今は普通に生活できていますが、
あと最大5年で雇い止めになることが分かっています。
今は子供がほしいので実際はもっと早く辞めるでしょう。
最終学歴は1年半前、留学先で取ったMPhilです。
留学は途中で帰国し、仕事しながら書いて卒業しました。
MPhil取得後に博論に取り掛かったのですが1年半しかなく。
博論提出条件の論文や学会発表をしている間に、
あっという間に時間が経ってしまいました。
あと見通しが甘く、帰国直後に日本の大学を留年せずに
さっさと退学して仕事に移ったことも裏目に出ました。
でも一番の原因は、正直、仕事や結婚に逃げていたことです。
指導教官は論文博士頑張れと言ってくれるのですが、
論博って今は現実的なのかどうかわかりません。
非常勤だったらどうにかまた探せるとも言われました。
これからの進路、上のような理解では甘すぎるでしょうか。
専門はもともとかなり斜陽な分野で、就職困難。
今の仕事は留学先の言語を教えていて専門とは無関係です。
ずっと語学非常勤でいることは元々覚悟していました。
しかし博士号がない以上、語学非常勤職も先細りでしょうね。
博士課程に再入学などはあり得るのでしょうか。
博論は課程博士用の分量ならば8割出来ていたので、
雑誌論文はこれからも出せます。
でも仕事は、高校の教員免許と経験がありますので、
この際に高校にすっぱり舵を切るべきか悩みます。
自業自得ですが、実際にこの状態になって動揺しています。
励ましやアドバイスをいただけませんか。
トピ内ID:7621820574