メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
旦那の実家に行った時
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
旦那の実家に行った時
お気に入り追加
レス
22
(トピ主
0
)
オーリー
2004年5月27日 15:44
恋愛
旦那が県外の人だったので、実家には結婚してから初めて行ったのですが「おかえり」と言われて「えっ?」って思いました。
旦那は「ただいま」って言っていますが、私はいつも迷ってしまいます。
確かに同居してなくても嫁いだわけだから「ただいま」なのかもしれないのですが、やはり未だに「ただいま」とは言えずにいます。
みなさんは旦那の実家に行った時はどうですか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
22
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
こんにちは
しおりをつける
はろ~
2004年5月28日 05:47
夫の両親もそう言いますよ。
それは、息子に言っているんだと思って、私は
「こんにちは」 と言います。
トピ内ID:
...本文を表示
いらっしゃいって言ってくれると嬉しい
しおりをつける
お邪魔します
2004年5月28日 05:56
なんか変ですね。住んでいる家でもないのに。
「お邪魔します」でいいのではないでしょうか?
私は、自分の実家でもお邪魔しますなので。
お互い家を出て、別の所帯なのですから、お帰り・ただいまに違和感を覚えますし、このケースでその言葉は、なんとなくまだ子供扱いされている気分ですね。
やっぱり普通に「いらっしゃい」がいいなー。自分たちをきちんと認めてくれてるって感じで。
それに子供が出来てからも、同じように言われたら子供も戸惑うよね?
トピ内ID:
...本文を表示
「お邪魔します」
しおりをつける
美月
2004年5月28日 06:12
と言ってますよ。
主人は私の実家で「お邪魔します」と言ってるし
たまに「こんにちは」とか言う時もあります。
主人の実家で「おかえり」は言われたことがないな。。。
きっと結婚して別世帯と捉えているのだろうと思います。
お祝いなども別世帯だから主人の名前で出すようにっていわれているし、そういう事かな?と思います。
トピ内ID:
...本文を表示
こんにちは~!です。
しおりをつける
ひっと
2004年5月28日 06:25
自分の家に帰る時だけ「ただいま」と言います。
夫の実家に遊びに行く時
私たち「こんにちは~。おじゃまします。」
義母「こんにちは。いらっしゃい。」
自分の実家に行く時
私「こんにちは~。あがるよ~。」
夫「こんにちは~。おじゃまします。」
母「おかえり~。」
父「どうも~。」
私たち夫婦は独立した家庭を持っているという意識なので、
どちらの実家に帰っても「ただいま」は言いません。
もし、万が一離婚でもして、実家に帰ることになれば、
「ただいま」と言うかもしれませんが…。
トピ主さんの場合は、旦那様が「ただいま」とお帰りになるなら、
「ただいま」って一緒に帰るのも良いと思います。
それを受け入れてくれるお義母様がいらっしゃるのですから。
でも違和感を感じるなら、「ただいま」は旦那様に任せて、
ご自身では「こんにちは」でも問題ないのでは?
旦那様もお義母様も、そんなに細かく考えていないと思いますよ?
トピ内ID:
...本文を表示
私は、
しおりをつける
行きたくないけど我慢
2004年5月28日 09:16
訪問した際は、
「こんにちは(こんばんは)。お邪魔します。」
と言います。
滞在中に出かけて帰ってきたときは、
「戻りました。」と言います。
たまに機嫌がいいときは「あなたは娘よー」と言いつつ、
基本的にはこちらをジロジロ眺めては女丸出しの嫉妬に狂って嫌味をごちゃごちゃ言う姑に対して、
私はあくまでも、そこの家の者ではないという気持ちからそう言っています。
トピ内ID:
...本文を表示
ただいま
しおりをつける
ちこぱこ
2004年5月28日 10:31
主人の実家でも言います。
私は「ただいまー!お邪魔します。」って言ってますよ。
だって義理とは言え親子ですもん。
私は おかえり も ただいま も違和感ありません。
トピ内ID:
...本文を表示
うちも!
しおりをつける
匿名
2004年5月28日 10:34
おかえり!といわれます。
それは結局嫁は家の者って思ってるって事ですよね?
どう考えても。
私は全く別世帯の親戚くらいにしか、義親のことを
思いたくないので必死に”こんにちは!お邪魔しま~す!”といいます。
ちなみに実家に帰っても”こんにちは”ですね。
トピ内ID:
...本文を表示
両方
しおりをつける
うちもー
2004年5月28日 10:57
義父も、「おかえり」と迎えてくれます。
嬉しくなって、「ただいま」と言いました。
が、義母に「ただいま」と言ったら、
「いらっしゃい」と返されました・・・・
夫婦で統一してくれーー!
ちなみに、外食の時お金を払ってもらい、
「ご馳走様でした、ありがとうございます」と義父に言うと、
とっても不機嫌になります。
実家では、お金を出してくれた人に「ご馳走さま」を言うのは礼儀だったのに。
義父に言わせると、「家族なんだから当たり前」らしいです。
ほんと、習慣って違ってて面白いです。
トピ内ID:
...本文を表示
別所帯だし
しおりをつける
なっと
2004年5月28日 10:59
私達夫婦は、実家がそれぞれ近所同士で、
今夫婦で住んでいる家も近いので、
それぞれの実家へ行く回数は多いです。
でも「ただいま」は一度もないです。
「お邪魔します」という意味合いの言葉を言ってますよ。
ダンナは「邪魔するよー」とか「来たぞー」とか。
私も「入るよー」とか、一応ひと声かけてから入ってます。
それぞれ自分の実家での話です。
それぞれの両親も「いらっしゃい」って反応ですよ。
「おかえり」なんて対応じゃありません。
まるっきしお客みたいな扱いですよ。
だってもう別所帯なんだから。
いくらダンナの苗字になろうとも、
戸籍はお互いにそれぞれ実家から抜けて、新たな戸籍だしね。
トピ主さんのダンナさんちは、
親離れ・子離れ、共にできていないんだと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
あら
しおりをつける
ふぉーん
2004年5月28日 12:02
「いらっしゃい」というもんだと思ってました。
けれど、トピ主さんの義両親は暖かい方なのかもしれませんよ。
第二のわが子と思ってくれているのかもしれません。ありがたいことですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
私は逆トピ主さんと逆だなぁ・・・
しおりをつける
うーち
2004年5月28日 15:08
夫の実家では「ただいま~!」
自分の実家は「お邪魔しまーす!」です。
夫のお母さんはとても優しく温かい人で、
私を娘のように扱ってくれます。
だから結婚して初めて夫の実家へお邪魔した時、
「おかえり」って言われて嬉しかったですよ。
あのお母さん(あえて『義』はつけません)の介護なら喜んでします。
反対に、自分の実家はどうも苦手で・・・
もうこの家の人間じゃないんだ!とせいせいしてます。
だから「お邪魔しまーす!(太字で表現したい)」って言うとき正直快感です。
よく聞いとけよ!ってカンジで。
こんなこと誰にも言えませんけどね~
はっきり言って母親は尊敬できない人で、
実家も出来れば帰りたくありません。
毎回「家族ごっこ」をする為に行ってるようなもんです。
結局自分が相手の両親をどう思ってるかによるんでは?
私の場合は特殊かもしれないけど、
まぁこんな人もいるということで・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
ただいまって言いました
しおりをつける
私は
2004年5月28日 15:16
新婚旅行から帰って初めて主人の実家に行った時に、何の意識も無く「ただいま」と言ったら、お義母さんがすごく喜んでくれました。
向こうもなんと言って迎えようか迷っていたそうです。私は「おかえり」と言われたのでついつい「ただいま」と言っただけなのですが。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
オーリー
2004年5月28日 17:46
みなさん、ありがとうございます。
あまり考えることじゃないとは思いつつも、みなさんは何て言っているのだろうと疑問に思っていました。
これからは今まで通り「こんにちは」とか「お邪魔します」って言おうと思います。
旦那の実家がかなり遠いので年に1度くらいしか行かなくて済んでるのですが、行く日が近づいてくると気が重くなります。
そんなに旦那の親は嫌いじゃないけど、緊張と気疲れの連続で家に帰ってきたときはホッとします。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ締め後ですが・・・
しおりをつける
えへへ
2004年5月29日 14:26
新婚2年目です。義両親とは別居です。
うちのダンナ宅は自宅から30分くらいです。
結婚してしばらくダンナの実家に行き、帰るとき
ダンナ自体が、「じゃ、行ってくるよ~」
って実家を後にしていたんです。
何度か続き、「どこに行くの?」って私が「変だよ」って指摘しました。
あなたのうちはどこなの???って。
「また来るよ、家に帰るよ」でしょ?って。
もう治りましたけど、スゴクイヤでした。
結構よく聞きますよね!
「うちではこうしてた」とか・・・
うちってどこだい!みたいな。
指摘していけば変わるような気がします。
指摘しなければ、男はみんな実家のことをウチと呼びつづける気がします。
トピ内ID:
...本文を表示
「おかえり」は同居への誘い?
しおりをつける
みみずく
2004年5月30日 15:44
....という勘ぐりをしてしまった私は、つとめてあかるく「こんにちは~!おじゃましま~す」と言っていました。
なにせ同居に良いイメージが全然なかったので。
将来はここがあなたのおうちよ、と言われたような
気分が拭い切れませんでした。
旦那も将来は同居だと思ってたみたいでしたが
1年がかりで説得して近距離別居にもちこみました。
お互い自分のペースで生活できて大正解です。
別居のうちからそうして「別所帯である」という
主張をするのは意味が有ると思います。
今では余計なストレスが減った分、義両親と仲良くやれていると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ただいま...いいじゃないですか
しおりをつける
シャボン
2004年5月31日 10:11
なんで皆さんがそんなに“おかえり”と言われることに嫌悪するのかわかりません。
旦那を産んでくれた人、育ててくれた人、実家は彼の育った家ですよね!?
そこが原点なのだから、“ただいま”と言うのは当たり前だと思います。
なんだか考え方が狭い気がします!
トピ内ID:
...本文を表示
羨ましい話
しおりをつける
ルーシー
2004年5月31日 12:15
結婚して半年経ちましたが、トピ主さんやみなさんの
お話がとても羨ましいです。
ウチは何年も前に義父が亡くなってから義母は鬱病になり
元々一家崩壊状態だった家が再起不能になったような感じです。
私は義母と仲良くしたいし、寝たきりになっても私が
介護するから!くらいの覚悟はあるんですが。
今も旦那の実家からチャリで5分くらいの所に住んでいる
のですが、あんなに大きな家があるのになんで別居してる
んだー?!ってバカバカしくなります。
だから、もちろん実家に行っても「こんにちは」としか
言えないし、鬱の症状がひどいと「この家を乗っ取る気でしょ?!」
なんて旦那に言うらしいです。(否定はできないけど…)
実家に寄ってから出かける時は玄関から大声で「いってきまーす」を言うようにしますが…。
「ただいま」って言うのには、もしかしたらあつかましい
とか思われるかな?!っていう心配もあるかと思いますけど
トピ主さんの場合は大丈夫そうじゃないですか?
ウチはまだ無理かなぁ…。
トピ内ID:
...本文を表示
ただいまです・・・
しおりをつける
家族らしいよ
2004年5月31日 13:48
〆ちゃったかもしれませんが・・・
うちは超遠距離別居で年に2,3回帰省する程度ですが
結婚後初めて帰省した時から「おかえり~」と迎えられてます。なのでこっちは「ただいま」です。
(「おかえり」に「お邪魔します」と返す度胸がない)
義両親にとっては「家族」「(あなたたちの)家」って
つもりのようです。「(自分達の)家に帰ってくるのにお土産なんていらんよ」と言われるのでありがたく(?)手ぶらで帰ってます。
ちなみに義父はうちの息子に「○○の家はここやで」と
言い続けてましたが、息子が3歳を過ぎた頃
「ここはじーちゃんの家、僕の家は××県の家」と
言われてへこんでおりました。洗脳失敗なり~(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
いろいろ
しおりをつける
りんご
2004年5月31日 13:52
私は「こんにちは(こんばんは)お邪魔します」
夫は「ただいま」または「こんにちは(こんばんは)」または「お邪魔します」などそのときに応じてですね。
義母も別に他意はないのか「おかえり」じゃなくて「いらっしゃい」の時もあればいろいろです。
ヨメに向かってではなく自分の息子に向かって「お帰り」と昔の習慣で言っているのかな?と思ったり。
違和感ありますが、とてもよい義母なので、普通に聞き流してしまって気にはしないことにしています。
向こうも「ただいま」と言わないことに対して気にしていないようです。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
オーリー
2004年6月1日 11:58
またみなさんから意見をいただけてうれしいです!
確かに何人かの方々が言っているように、義父・義母が私を家族だと思ってくれているような感じがして嬉しく思うこともあります。
結婚当初は「家族なんだから呼び捨てで呼びたい」と言ってくれたのですが、結婚して3年経った今も私のいる所では「○○ちゃん」って呼びます。
どうせなら私は呼び捨てで呼んで欲しいって思っています。
そうすれば、私も今より気を使いすぎないでいられるのにって思います。
そう思っている反面、いつも旦那自身が実家に帰るのを面倒がるからか、私も旦那の実家に行くのを面倒に思ってしまいます。
それに毎回気を使いすぎて疲れてしまうので、行く前から気が重くなってしまいます。
もう少し気楽に旦那の親と接することができるようになりたいと思っています。
最初の質問から話がずれていってしまってすみません。
トピ内ID:
...本文を表示
ただいま!
しおりをつける
新米ママ
2004年6月2日 03:34
夫の実家へ帰ったとき、私は「ただいまー!」と言います。母を始め、父、祖母はみんな、「おかえりー!」と言って迎えてくれます。
私の実家へ帰ったときもです。みんななんでそんなに義理義理と書くんでしょう?
私は結婚したことで、私(と夫)の実家が二つに増えた。と考えています。愛する両親も二組に。みんな大好きです。
子供も生まれて、ますます両方の実家共帰ると喜んでくれるので、とってもうれしいです。
「おかえり」と言ってくれる親に、「お邪魔します」なんて言いたくないです。
トピ内ID:
...本文を表示
内と外の境界線
しおりをつける
流れ星&ヤドカリ
2004年6月3日 13:26
転勤族で育って転勤族やってます。核家族で育ち、生まれてずーとヤドカリです。ですから、"ただいま"と言うのは自分の今住んでいる部屋だけにしています。 私的なことですが、この辺りの折り目は正しくつけるべきだと思います。なぜならば、ズルズルとなし崩しで事が運んで行く事を避けるためと、線を引く事によって自分自身の責任性をはっきりとさせるためです。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0