トピを開いて下さいまして、ありがとうございます。
夫婦ともに今年40歳、結婚15年になります。
今まで、子供はいらない、と言い続けていた夫が、最近になり子供が欲しい、言い出しました。
本来なら喜ぶべきなのでしょうが、正直なところ、私はもう子供を欲しいと思えません。
今までに何度も子供が欲しいと伝えていたのに、その度に、夫から断られていたからです。
私より後から結婚した友人達は、皆、結婚してから数年で子供を持ちました。
その子供たちは、今は小学生くらいになっています。
子供はまだなの?と、色々な人に聞かれました。その度に、曖昧に答えてきました。
結婚10年を過ぎたあたりから、やっとこういった質問をされなくなり、ホッとしました。
実親も、義理親も、子供について何も言わなくなりました。
35歳を過ぎたあたりから、私からも子供の話題を出さなくなりました。
年齢的なものもありましたし、何より断られるとわかっているのに、聞くのは辛いからです。
15年かけて、子供のいない人生もいいか、と思い至ったのに、今更、何を言っているの?
というのが本音です。
今まで子供ができなかったのならともかく、持とうと思えば子供を持てたのに、
高齢になってから妊娠出産して、子供を育てようという気に、なれないのです。
夫婦仲が悪いというわけではなく、夫にも正直に、今の心境を話しました。
慌てなくていいからゆっくり考えて、と言われましたが、年齢を考えるとそんなに悠長に
構えてはいられないと思います。
年齢的にも最後の機会でしょうし、夫や実親、義理親のことを考えれば、
子供をもつのが最良の選択なのでしょうが、私は産みたいと思えないのです。
似たような経験ある方、いますでしょうか?
皆様のご意見、お聞かせください。
トピ内ID:4549662395