私31彼26歳共に社会人、遠距離で交際期間は9ヶ月になります。
私は帰国子女で18で親元を離れてます。彼は社会人3年目ですが実家が都内で、未だに親元で暮らしてます。交際を始めた頃彼が「君は自立していて偉い僕はその点ダメだ」と言ってましたが私は自分の経験上いずれ離れなくてはいけないのだから親元に居られる限りいたら良いんじゃない?と言ってました。しかし交際が続いていく中で彼の母がかなり過保護なのかなと思う面が見えて来ました。
彼は未だかつて自分で服を選んだことがなく母親が彼の服を選んで買う、衣替も母が、遠距離なので私とデートのない時は殆ど母親と行動(買い物や家の雑用、それについては孝行息子だと思うし気にしません) 月に一回は母親とドライブや遠出、会社が連休の時は母親と二人か家族で旅行に行く。彼の家族は姉と父がいるのに母親と行動する話しが殆ど。話を聞くと素敵なお母さんだし家族と仲が良いのは良い事で別に嫌ではありませんが食事の世話や身の回りの事全てお母さんがやってる感じです。
これ迄交際し見てきた彼は仕事はしっかりやっていますし、彼自身も頭も良く、頼れる感じですがいい意味でも悪い意味でも世間知らずな所があります。私は反対に18で親元を離れ、身の回りの事や家事や料理も何でも自分の事はこなせますし住む家もお給料から全部遣り繰りして支払ってます。そんな私を彼は尊敬すると言います。彼は誠実で優しく、穏やかで一緒にいるととても癒され相性も良いと思います。結婚話も 出ていますがやっぱりもう少し苦労や生活の経験をしてる人でないと結婚は難しいのかなとも思う反面、このご時世実家が都市部にあるなら貯金をしながら実家で暮らすのが最も賢いのかなとも思います。
私がいた欧米では大体18で親元を離れるのが普通でした。彼は結婚まで実家暮らしでしょう。結婚まで実家暮らしだった方、そうでなかった方もどう思いますか?
トピ内ID:4361830458