メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
子供の作った物の処理
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
子供の作った物の処理
お気に入り追加
レス
4
(トピ主
0
)
2児の母
2004年5月27日 19:25
子供
幼稚園で作ったクラフトや描いてきた絵、小学校で一生懸命勉強したひらがなのプリントや生活科の絵入りのノート等、みなさんはどうしてますか?捨てるに捨てられず、物置が満杯です。私自身が子供の頃のものは何一つ残ってなかったので母は処分してたのでしょうが、お絵かき帳位は残してほしかったなと思ってます。子供たちが一生懸命書いたり、作ったりしたんだろうな~と思うと何にも捨てられません。でも、このままでは家が片付けられません。何かいい方法教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
4
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
写真、いくつかのこす
しおりをつける
うちの場合
2004年5月28日 06:18
かさばるものは子供と一緒に写真にとってあります、
絵は、色々壁にはりつけてこれも子供と一緒に写真を撮ります。
字のの練習とか、算数の計算といったタイプのものは捨てました、絵日記、作文はとってあります。
絵は、作品帳として綴じてあるタイプのものだけのこしてあります。
トピ内ID:
...本文を表示
我が家の場合は
しおりをつける
よ~ちぇけらっちょ
2004年5月28日 06:28
かたっぱしから、写真に撮り現物は本人の了解のもと、捨てさせてもらっています。
幼稚園での作品は、しばらく飾ったりもしましたが、その後にやはり写真に撮り廃棄。
思い出の幼稚園バッグや帽子、手作りの洋服や、てさげ袋、等など結構なんでも写真におさめています。
子供も喜んでアルバムをみていますよ。
ただ、学校にあがってからのものは、日記帳以外は涙をのんで捨ててしまいました。
トピ内ID:
...本文を表示
写真は?
しおりをつける
霜月
2004年5月28日 07:04
うちでは私が学校で作った工作などを写真に撮ってから処分していました。(「捨てていいか?」と私に聞いてからです)
実物は残っていなくても、写真を見ると「そういえばこういうの作ったなあ」って思い出すことができるし、うちの親が考えたにしてはなかなかいいアイディアだなあと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
そうですよね
しおりをつける
ぽっかぽか
2004年5月28日 07:27
こんにちは。
うちの息子も、この4月から幼稚園に通いだしました。
一生懸命作った作品は、当分捨てれそうにないです。
このペースだと、たった一年ですごい事になりそうです。
2年下の子も、幼稚園に行きだしたら、なお増える事でしょう。幼稚園だけじゃないですものね。小学生になっても。。。この間は『お母さん、幼稚園でお花摘んできてん。』って必死でかばんから出そうとしていて、渡してくれたのは、ビニール袋に入れた雑草に近いものだったんですけど『お母さん大切にしてね』って言われて、なんだか涙が出そうだったんです。捨てれないよなぁと思いつつも、黒ずんでいくお花?達。本当にカスカスになるまで捨てれなかったです。
こんな状態なんで、これからどうなるのか。。。
ちょうど主人とも会話していた所なんです。他のお母さん方はどうされているのかな~?って。
私の子供の頃の思い出の物達はどうなっているのか、母親に聞いてみようと思います。4姉妹なんで、多すぎて、あってもわずかでしょうね。
なんだかお答えになっていなくて、すみません。
私もお聞きしたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0