大学の理系学部に通っている1年生です。
先日、サークルの友人に、わたしがアルバイトをしていないことについて非難されました。
彼女が言ったことは、
「大学生が1から10まで親のスネをかじるのはみっともないし、がんばって自分で稼いで大学に来ている人に失礼だ。それに、アルバイトをしてない人は就職もできない。」
という内容でした。
まるでアルバイトをしていない人が悪いというように、わたしには聞こえました。
わたしの考えでは、
1家庭の経済状況は人によって異なる。(その友人は家計が苦しいので奨学金をもらって生活費もほぼバイトで稼いでいるが、わたしの家はそういう必要がないのでバイトはしていない。)
2社会人になってから散々お金のために働くことになるのだから、大学生の間は教養や経験を蓄積したい。
の2点の理由から、入学早々アルバイトをすることを躊躇しました。
みんなが土日も返上してアルバイトしている間、わたしが何をしているかといいますと、主にサークルとボランティアをしています。わたしはどれもやりがいがあって将来のための経験も十分積めると思います。バイトしていないといっても、放課後も土日も予定が入っていて、ぼんやりしている訳でないんです。
みなさんは、大学生がアルバイトをしないことについてどう思いますか?
また、そう考えた理由や根拠となった実体験なども教えて下さい。
考えてみると、全くバイトをしていないという友人は確かに少ないです。やはり異常なことなのでしょうか。
トピ内ID:6866532997