30代の夫婦で、わたし(妻)は、ふだん夫の仕事の助手をしています。
昨夜、夫がお客様や仕事を手伝ってくれる人のことを、見下したような発言をしました。
心の中で思っているぶんにはいいのですが、本当に、ひどい言葉で罵ります。
夫のイライラもわかるし家でしか言えないのでしょうが聞くのが耐えられません。
ひどいことをされたわけではなく、ただ自分の意に添わないことをされた、というだけでものすごくひとを見下します。
そういう夫に腹も立つし、心底がっかりします。気の毒です。
周りの人に支えてもらって仕事してるんだからもっと謙虚になってほしい。そうすれば小さなことでそこまで腹が立つこともないと思うよ、と説教じみたことを言うこともありますが、余計に態度が硬化します。
こういうとき、いつもやっているのが、夫婦は合わせ鏡、って言い聞かせることです。
こうして夫に腹が立つってことは、自分にもそういうところがあるってことだから、夫に腹を立てるよりも自分を変えよう、って。
でもなかなかうまくいきません。
よく怒りを感じたら、相手を可哀想な人なんだと思ってスルーすればいいというのをみるんですが、これが他人ならわたしもそれが出来ます。
だけど、可哀想な人が自分の家族(夫)の場合、やりきれないというか、スルーしても結局またそういう事態に出くわすので、どうにもなりません。
やっぱり、心の中で夫を変えたい、変わってほしいって思っているからでしょうね。
皆さんは、配偶者が人を見下したような態度を取った時に、どうしていますか?
自分が変わったら相手が変わったという経験がありますか?
説教もその都度したほうがいいのか、信じて放置したらいいのか。
逆に、周りに人間にいつも物足りなさを感じていらいらしたことのある方、どういうときにそれがなくなりましたか?
コントロールできるようになりましたか?
トピ内ID:9276642103