こんにちは。私は育休中で、現在2ヶ月の子どもを育てています。
産後1ヶ月は実家で過ごし、里帰りからそのまま新しい家に引っ越しました。
新しい家は3階建ての新築一戸建て。以前のアパートは子ども不可だったため、家探しを一年かけてしました。しかし木を見て森を見ずでした。
夫の職場は遠くなり、寝に帰ってくるだけ
周りは古い住宅ばかり
向かいの古い住宅とうちのバルコニーが向かい合っていて、1mほどしか離れていない
周りが古い住宅だらけで壁が薄く、生活音や話し声がよく聞こえてくる
お年寄りばかりで同世代がいない
公園に行けばこどもはいるけど、茶髪の子ども、タバコを吸いながらこどもを乗せて自転車をこぐ母親たちばかり...失礼ながらこういった親子と同じ小中学校に通わせること
不満ばかりが目について仕方ありません。
周りから音が聞こえてくるなら、うちの話し声も丸聞こえなのかと思い、夫と話すこともこわくなってしまいました。窓も開けていません。特に夜は本当に静かで、赤ちゃんもなるべく泣かせないようにしていて、私もおかしくなってしまいそうです。
また、これから先、子どもの学校のことを考えると頭が痛いです。
土地勘のある場所だったので駅前も以前は気にならなかったのですが、引っ越してきてからはホームレスや客引きの外国の方などばかりが目につき、なぜこんなところに引っ越してきたのだろうと毎日涙が止まりません。夫婦2人で住むには駅からも近く良いところでしたが、子育てをする場所ではありませんでした。
子どもにも申し訳ないし、働いてくれている夫にも申し訳ないです。
自分が悪いのはわかっています。夫は寝に帰ってくるだけなので気にしすぎだと言っていましたが、先週は私の様子がおかしいのを心配したのか、実家に帰省するように言われ、帰省していました。
毎日涙が出てきます。何かアドバイスいただけないでしょうか?
トピ内ID:7233081389