夫婦+子ども1人(もうすぐ2歳)の3人暮らしです。
夫の給料では生活は出来ても貯金が出来ない為、子どもを職場の近くの一時保育に預けながら働いています。
毎月8万程度の収入しかありませんが、使い道で夫と揉めています。
バスが少なく大変なので車がもう1台欲しい(中古の古い軽自動車で可)と訴えますが
バス停は会社に近いので、バスが来るまで(1時間でも)待っていれば良いと言います。
現在、5時に終わって子どもをお迎えに行き6時のバスに乗って自宅へ帰ります。
一時保育は毎日荷物を持って帰る為、大荷物と歩きたがらない子どもを抱えて待っているだけでも疲れます。
帰宅は夜7時前になり、6時半に一足先に帰宅した夫は自宅でくつろいでいます。
子どもをお風呂以外は全て私の仕事なので、
バスを待ったり帰宅後にバタバタと夕食の支度をするのが疲れると訴えますが、疲れているのは一緒だと取り合えってもらえません。
車を購入すれば5時半に帰ることが可能と言っても、維持費などを理由に拒否されます。
(ご飯が遅いのは待つと言います。)
車は夫が仕事へ乗っていく為、私の仕事が無いときに出かけるときも常にバス利用です。
この辺りは一人一台が当たり前の地域なのでバスの本数も少なく、普段はなるべく引きこもっています。
(引きこもっているから、生活が出来ていたのですが・・・。)
また、子どもを私立幼稚園に入れたい(公立幼稚園は延長保育が無い為)と思っており、パート代から捻出を考えていたのですがこれも反対されました。
月謝も保育園と大差ないと通われている方に聞きましたが、夫は保育園のほうが通勤経路にあって便利だと言います。
(年度始めは待機0です。)
働いても生活が楽になったり、やりたいことが出来るようになったということがなく、むしろ大変になっている気がします。
夫を説得する何か良い方法は無いでしょうか?
トピ内ID:2075005615