40代主婦です。
3歳のひとり娘とデジカメに撮りためたデータを見ていた時のことです。
「母ちゃんの子供の頃にそっくりね~」
などと話したり、1歳の姪(娘にとっては従姉妹)にもふとした表情が似ていたので
「○○ちゃんにも似てる~」
などといいながら見ていました。
するとしばらくして夫が
「自分は完璧だと思ってるのか、子供をそっくりにしたいのか。○○ちゃんは全然違う。わけわからん」
と言いました。口調は嫌みっぽい感じでした。
機嫌が悪そうだったので、は?親子や従姉妹が似るの当たり前じゃん何いってんの?私に似るのがいやなんかい!という気持ちを抑え、やんわりと
「似てると思ったから言っただけよ」
と答えました。
夫は、そういう風に思うのは勝手だが言わないでくれ、自分に似てると言われるのも嫌だ。自分に似て欲しくないから。と言いました。
機嫌が悪い時、言いがかりみたいなことをする人なので、またかという思いでスルーして今後は言わないことにしましたが、1日たってもやっぱり理解ができません。
夫とおなじ考えの方はいらっしゃいますか?
トピ内ID:1104059947