3年前に結婚し、現在、第一子妊娠中の者です。
結婚する際、夫は無貯金だったため、
義両親が結納金や結婚式費用を全て出したようです。
結納金は100万円頂きました。
私には独身時代に貯めた200万円があります。
結婚してから共働きを続け、夫婦となって貯めたお金が
100万円以上貯まりました。
義両親は1時間以上離れた所に暮らしているにもかかわらず、
「勝手に(私の)実家に帰るな。帰る時は、必ず我々に連絡してから帰れ」
「産まれてくる孫は、うちの孫だ」
「2週間に1回は顔を出せ」
「正月は旦那実家にまず先に顔を見せてから、嫁実家に顔を出せ」
「家の中でも上座・下座に配慮しろ」
「親戚づきあいは嫁の務め。お礼の電話は嫁がしろ」
などと封建的で、
義父から直接(私が仕事中であっても)私の携帯に電話がかかってくるほど
過干渉です。
孫が産まれるのを今か今かと待ち望んでいる状態で、
その義実家の盛り上がりぶりに、私達のほうが引いている気分です。
以前、何かの拍子に「結納金を親父が出した」と主人から聞き、
私の中にモヤモヤした感情が芽生えました。
なんだか私はお義父さんから○○家の嫁として買われた気分とでも
言いましょうか…。
今、主人から「結納金の分が貯まったから返済するね」
と申し出てもらって100万円を返済してもよいでしょうか。
ちなみに主人はと言いますと、自分の親ではありながら、
結婚した途端に上記のようになってきたので、うんざりしており、親子ゲンカが絶えません。
ただ、主人は
「100万円を返して、うちの親と一定の距離を置きたい気持ちはよく理解できるけど…。
でも、今から子供が生まれるのに、100万円を失うのは心配だな。
今ではなくて、もっと貯まってからでもいいのでは?」
と言ってます。
トピ内ID:4189305142