産後、母が恋しくなります。
独身の頃はひとり暮らしが気楽でろくに実家にも帰らず、母が心配してくれても冷たくしてしまったり、我儘な娘でした。
彼氏と居る時間を優先していました。
それが、妊娠し切迫早産で長期入院したときも、不安や心配の中、一番支えになってくれたのは夫ではなく母でした。
産後も夫の希望で里帰りせず、昼間だけわざわざアパートに母が毎日通って来てくれました。
母は運転が出来ないので、タクシーを使って。
自分が子供を産んで母の愛情やありがたみが増しました。
夫は飲み会やコンパが趣味で、入院中も平気で飲み会に行ってました。
嫌だとは伝えても今も変わりません。
無事に生まれて良かったと言われましたが、その言葉が軽く感じて夫に対する信用や愛情が薄れてしまった気がします。
母がすごく協力してくれて、一緒に子供の話をしているときが楽しくて、母が帰るときは寂しくてたまりません。
そして、こんな夫の行動が申し訳なくて仕方ないです…
母は持病があるので体調が良くない日もあるのですが、私のため、孫のためと頑張ってくれます。
夫は育児には協力的ですが、疲れてるときは子供がどんなに泣いてて私が手が家事などしていても、さっさと寝室に行き寝ます。
母に愚痴ったりしても、あんたが選んだひとなんだから、子供のお父さんなんだからとなだめられますが、
本気で母と子供と居る時間が一番安心出来て穏やかです。
まとまりのない文ですみません。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
産後だからこんなに思うんでしょうか?
トピ内ID:4141090418