30代後半の同僚の事です。
事務職で、同じ仕事してます。
240cmの一枚板のデスクを私と同僚と二人で使っています。
可動式の引き出しがそれぞれ一台ずつ与えられています。
可動式といても、力を入れないと、そうそう動きません。
まあ、ひとり120cmなのでゆったりと使えると思ったのもつかの間、
毎日なんか少しずつ、私の方に寄ってきてる???
レイアウトが微妙に、こっちにずれて来てるのです。
毎日陣取り合戦みたいな…。
同僚側の足元に、ごみ箱を置いていると、
次の日に同僚の引き出しが移動しているようで、ごみ箱がなぎ倒されています。
机の上の、ペン立てや、電話の位置や、パソコンの位置が移動されていて、同僚はゆったりおいているのですが、私の方はものすごく窮屈に置かれています。
道具箱とか、どんと、境界線など意識しないで、私の側に寄せておいて来たりして、ものすごい圧迫感があります。
同僚は全く机の境界線など意識しないでいる様子。
しかし、私が同僚の荷物を少しでも位置をずらすものなら、
すぐに元の位置に戻します。
黙って3カ月過ごしてきましたが、引き出しと引出しに挟まれた私の椅子が、デスクに収まらなくなったのをきっかけに切れました。
長さを測ったら、240cmの机を、同僚は135cm使用し、私は105cm使用してました。
境界線は120センチ。
引き出しの位置と、机の位置に、テープを張り、所定の位置に戻しました。
それを見た、同僚は「こまかっ!」とでっかい声で言いました。
「私は適当に置いていたから気が付かなかった。」と言いましたが、果たしてそうなのでしょうか?今まで3カ月の間に、寄りすぎて嫌な時に荷物を移動させると、自分の思うように置きなおしてました。
私はこの人のやり方、適当だとは全く思えないんですが…
トピ内ID:5956711833