スポ少に入っている息子(5年生)がいます。
5年生ですが団員が少ない為、ユニフォーム頂いており頑張っています。
悩んでいるのはA君(6年生)についてです。
A君は落ち着きがなくコーチや監督の話も聞いていません。
ふざけモード全開で練習をしています。
もちろん監督やコーチも注意してますが一向に直りません。
最近になり、シビレを切らしたコーチがA君がふざける度に連帯責任と称し、ダッシュや腕立て、腹筋などをレギュラー(A含む)に課せるようになりました。
A君がノリノリでふざけている日は練習がまともにできません。
A母が来るとA君は大人しくなります。コーチや監督がA母に言ってもA母は「うちの子は嫌われている…可哀想に」と完全に被害者感覚。
さすがにレギュラーチームの親からコーチ陣に連帯責任は止めて欲しいとお願いしてみましたが、コーチ陣は
「Aが変わるきっかけになるかもしれないから、もう少し続けて様子を見たい」と言われました。
A君は全く反省してないように見えます。こういう子に対してこのやり方は効果があるものでしょうか?
トピ内ID:9465982493