先日カフェでいやな思いをしました。
週末でそこそこ混んでいたので、席を確保してから飲み物を買う列に並ぼうと思い、立って片づけている人がいるテーブルを見つけたのでその前で待っていました。
(特に席をとるための列はできていませんでした。)
片づけ終わったお客さんが席を離れたので座ろうとしたところ、横から突然店員が来てテーブルを拭き始めたので「何も言わないのに拭いてくれてうれしい」と思ったら、いきなりどこかにいたお客を呼んで、私の目の前でその席を案内しました。
私がその店員に今私が席の前で待っていた旨を伝えたところ、「飲み物を買ったお客が席を案内してくれといったので案内した」と言われたので、怒りを落ち着かせて「じゃあ、私も買ったら案内してもらえるんですね?」と聞き、わかりましたとの回答でした。
そもそも私が座ろうとしていた隣のテーブルも、まだ飲み物を買っていないお客が席を確保してまさに飲み物を買いに行っている最中で腑に落ちませんでしたが、後で探してくれるならいいかと思い飲み物を買う列に並びました。
並んでいる最中にその店員が来て、「やはり忙しいので席は探せない」と言われたので、じゃあなんでさっきのお客には案内したのか聞いたところ、どうしてもといわれたから・・・とのこと。
なんか、店員の対応間違っていませんか?
私は席待ちしていたのに横入りされた身です。
その代わりに新しく席を確保してくれることが正しいと思うし、対応が悪すぎると思いましたが、疲れてしまい、嫌になって列から外れて買うのをやめました。
客観的にこのやりとりがおかしいかどうか、ご意見をお願いします。
トピ内ID:5458779532