トピックを開いていただき、ありがとうございます。
大学という人と多く関わる生活の中で、自分の性格の悪さが酷く気にかかります。
なんとか改善したい。と考え、この場をお借りしました。
どんな些細な事でもかまいませんので、アドバイスなど頂ければ嬉しいです。
簡単に私という人間を説明すると、自意識過剰をそのまま体現した様な人物です。
周りの視線ばかりを気にするくせに、自分はできると思い込んでいる。
人に好かれることに必死で、相手のことを考えていない。
こんな思考の人間ですから、コミュニケーションもとっても下手。
飲み会やみんなで集まって遊んだ後は、いつも自分の発言や行動を後悔するばかりです。
比較的に初対面の人とは気さくにお話ができるのですが、親しくなると一変。
例えば友人の悪口をいう子がいると「ああ、この子は私のこともそう思っているんだな…」と感じてしまい、以降その子とは上手く会話が出来なくなってしまうんです。
話しかけられても「〇〇ちゃんは凄いね」なんて言葉で相手を持ち上げて、その場を気に抜ける事に必死になってしまいます。
結果として、私はその子から離れ他の友人と居る様になります。そしてまた、悪口を聞いて遠ざかる。
永遠とこの繰り返しなんです。
中学2年の時はいじめにもあいました。
今思えばそれも当然。友人達になんて失礼な事をしてしまったんだろう、と後悔しない日はありません。
それでも、大学生になった今でも私は私の性格を治せません。
「優しいね」「可愛いね」どんな言葉も上辺だけに聞こえて、恐怖心だけが沸き上がります。悪口を聞かされた日には、本当にたまりません。それでも一歩進んで友人の話にもっと耳も傾け、相手のことを考えて行動できれば…と強く思います。
一体どうすれば道満な自分を脱ぎ捨てて、人と向き合うことが出来るでしょうか…
ご助言お待ちしております。
トピ内ID:8241076030