トピを開いて頂きありがとうございます。
私はもうすぐ40歳の女性です。
幼馴染の同性友人について話を聞いてください。
子供の頃から仲良しで、社会人になってからも友人関係でいました。
30代前半頃から友人の態度がトゲトゲしくなりました。
原因は仕事のストレスが大きいと思います。
いつも怒っているのです。
上司や同僚への怒りを私にぶつけてきていました。
帰り道に涙が出たり、怒鳴られる悪夢を見たり私も疲れてしまったので
「無意識に私に怒りを向けるのは止めて欲しい。もっと楽しい話をしよう」と言うと、
「ごめんね」と、しばらくは収まるのですが、しばらくすると元通りでした。
友人も転職を何度かして良い会社、良い環境へと変わろうと努力していました。
でもあまりうまくいってなかったようです。
友人の気分が沈んだ時は「もう消えてしまいたい。今、駅のホームにいる」と
怖いメールが来たりしました。その度に慌てて連絡したり駆けつけたりしていました。
友人の家族は遠方におり、他に頼れる人はいないようでした。
深夜、早朝を問わずメールや電話が多くなり、夫も眠れないと言いだしました。
他にも色々あって私の心や生活にも不調が出て離れる事を決めました。
冷たいですよね。でもそうしないと食事もとれないくらいに疲れてしまっていました。
連絡しなくなってから一年ですが、元友人を事をふと思い出してしまいます。
大丈夫かな、元気かなと心配な気持ちもありますが、怒りが大きいです。
元友人も傷ついているでしょうが、私も傷ついています。
彼女の話を聞いていただけなのに傷ついています。
この色々な気持ちはいつか忘れられるでしょうか。
長文を読んで頂きましてありがとうございました。
トピ内ID:5023987921