義父母と一世帯で同居をしてます。
1歳半の子供がおり、里帰り出産せず産みました。
産前産後、義父母の干渉と心もとない言葉、家事は私が全部する事にストレスになり、夫にも言わず我慢していました。
半年後とうとう我慢できず、爆発して
義父母にも言い返し、夫にも伝えて話し合いをし、
家事は分担するようになり関係は改善されました。
そして2人目を妊娠しました。
前回に懲りて、子供を連れて里帰りしようか迷っています。
実家は新幹線で3時間で、3ヶ月位、夫と子供を離して
しまうのは良くない、私自身が夫と離れたくないという
気持ちがあります。
一方、義父母と一日中一緒にいて、ストレスが溜まる日々を
過ごすなら、実家の母が一人目、里帰り出産して欲しかったと
いう気持ちを汲んで今度は里帰りすべきか迷っています。
夫は、双方の両親の為にも、私自身がストレスにならない為
にも里帰りした方が良いと言っています。
今回は初孫ではなく、孫一人に神経が全集中しない、
関係が対等になり、以前ほどストレスが堪らないのではと
いう考えと、夫は夜遅く殆ど家にいない生活の為、
一日中家にいる義父母との生活はまたストレス一杯になるのではと迷っています。
実際、義父母に2人目妊娠の報告をした時は、「おめでとう」の
言葉もなく相手からは戸惑った感じを受けました。
長文になりましたが、客観的な意見を伺えたらと思います。
宜しくお願いいたします。
トピ内ID:4954237002