40歳独身女、母親とは離れて暮らしてますが車で30分程の距離です。
父が亡くなっているので母は一人暮らし、私は事情により入籍していませんが長い間暮らしてる人がいます。
実家に一人で暮らさせて申し訳ない気持ちが常にあり、週に1~2度は訪れています。
外食もよく誘うのですが、恩着せがましいとは思いますが、冗談で「優しい娘がいて良かったね~♪」等といいますが、母はいつも冗談で「着いてきてくれる優しい母でよかったね~」という様に、ちゃかして返してきます。
「そうだね」と言ってくれたら少し楽になるのですが・・。
私は父を亡くしてから、親孝行というものに追われてる気がします。
しなければ後悔するという脅迫観念でしょうか・・。
「寂しい」「旅行に行きたい」等とも良くいいます。
願いを叶えてあげないと後悔するのではないかと・・行かなければいけないのじゃないか・・。
実際2年前には行きましたが・・。
母が私に「ありがとう」という気持ちを伝えてくれたら私も楽になるのですが、悪気はないのでしょうが素直に「○○行きたいな」とばかり言われるので何をやっても、私の心も楽になりません。
母の友人の娘が頻繁に実家に来てるのですが○○ちゃんは偉いね。等ともいいます。
向こうは専業主婦で私は仕事がありますので比べてるつもりはないと思いますが、なんともいえない気持ちになります。
とてもとても優しい母親で、母のことは大好きです。
だから罪悪感を感じてしまうのかもしれません。
この先、ますます年老いていくであろう母を思うとどんな風に考えていけばいいのかとても悩みます。
同居という選択肢もありますが逆にうまくいかない気もします。
私が大人になりきれていないのでしょうか?
それとももっと割り切るべきなのでしょうか?
トピ内ID:2432148635