結婚して1年半、夫と2人暮らしの20代後半の女です。
妊娠は、偶然。という感じでした。
しかし、そのうちほしい。と思っていたので、夫とともに喜んでいました。
10wで流産した。とわかったとき、夫は慰めてくれたし、しそうになっていた時も心配したりしてくれていました。
流産処置のときも会社を休んで付き添ってくれました。
しかし処置後約一週間のとき、身体が辛いから外出したくない。
と言ってるのに「座ってるだけで良いから」と夫の趣味の買い物に連れ出したり、(夫が店にいる間私は車にいました)
そして一ヶ月も経ってないのに、まだ夫の親に会いたくない。と言った私に対して、
「わずらわしい」(後で、そういう考えについて言ったと言われました。)
「ずっと会わないつもりなの?」「夫の親も、誰も悪くないだろ」
「このことに関してネガティブになり過ぎ」「私の言い方が悪い・気に入らない」
等言われ、怒りというより、ただただ悲しいです。
※夫の親は私を呼び出したのではなく、夫に用事があって夫が夫の親に呼ばれただけです。
流産のことは知っていて、心配しているそうです。
(夫に直接連絡しているので、私の方へは何もありません)
実母はちょっとしたときに、身体大丈夫?と聞いてくれたり、一緒に買い物に行ったときには重い物をもたせないようにしてくれますが、
夫は普通に持たせようとします。
夫ってこんなもんなんでしょうか?
普段は優しいけど、少し配慮が足りない人。というのは昔からわかっていました。
上記発言があった日、後から謝られて謝罪は受け入れたけど、気持ちがショックから立ち直ってません。
トピ内ID:0463820407