小学生の子供がいる30代主婦です。
皆さんのママ友の付き合いは通常どのぐらいでしょうか?
ただし、挨拶程度の方ではなく仲良しママさんグループぐらいの仲良しさんとします。
中学生や高校生の子供さんがおられるお母様も当時を振り返っていろいろ教えてください。
・その枠内(幼稚園や保育園)にいる時だけの付き合い?
水曜日は必ずランチ、土曜日は必ず習い事の後に集合!!など。
・期間というより、「利用価値あり・自分の立場の為」の付き合い?
いろいろくれるから、いろんな情報を持っているから、上に子供さんがいていろいろ聞けるから
このグループに入っておかないと自分の居場所がなくさみしいから、誰と気が合うとか、誰と話すと盛り上がるとか関係なし!一人ポツンは嫌!など。
子供が幼稚園の時は、皆が同じ小学校へ行くので仲良くしておかなくてはと毎回10人近くにもなるママ集まりに行っていたのですが、疲れるだけ。
あれって、楽しいのは中心核のママさん、2人程度だけじゃない?って思ってました。でも、子供が小学校へ入ったら、あっけなく無くなりました!
また、幼稚園時代にいつも二人で仲良くランチ三昧(子供の仲はそれほどでもなく)だったお二人ですが、小学校になると全く一緒にいる所を見かけません。
喧嘩をしたとかではなかったら、一体なぜ?
なぜ「その時だけ」
超仲良くしているのでしょうか???
人間って、距離が相手と近くなってくると嫌な面も見えたきたり、最初の方ほど遠慮もなくなってくるしで、また新たなママさん探しの旅に出てしまうものなのでしょうか?
私は、べったりしないほど良い距離が長続きすると思うのですが、例えすぐにお別れになろうともべったりしておきたい人もいるのでしょうか?
トピ内ID:9339588973