結婚6年目になる長男嫁です。
これまで、義両親とは違う県で生活しておりましたが、子供に会いに来て下さったり、正月などは帰省し、年に何回かは顔を合わせ、仲良く出来ていたつもりでした。
しかし、ある時から急に態度が冷たくなり、主人がある機会に何となく聞いてみてくれたところ、前から実は気に入らなかった、と言われました。(私は知らないことになっています)
具体的には、ざっくり表現すれば気が利かない…ということです。確かに私は兼業主婦で、専業主婦の義母には到底かなわない実力です。主人は、よくやってくれてるよ、と言ってくれますが、義母には嫌な思いをさせたのだと謝罪したところ、どうぞ夫婦で仲良くして下さい…と言う言葉を最後に、一切連絡が来なくなってしまいました。私には具体的なことは一切言ってはくれません。
義姉に最近子供が生まれてなおのこと、うちの子供達に会いに来ることも無くなりました。とりあえずは、こちらから近づいても負担でしょうから、距離を置いています。小町でも度々嫁姑のトピがあり参考にさせていただきましたが、私としては、縁あって家族になったのに、このまま離れるのはさみしいな…と思います。向こうが迷惑なのに近づこうとは思いませんが…。私が足りない点は、反省し気をつける気持ちではおりますが、お姑さんの私を嫌う気持ちはもう変わらないのでしょうか。
最近同じ県内に引っ越したのですが、主人も会いに行きづらい様子です。主人は、無口なタイプで義母は普段はよく、『娘がいいわー、息子は何考えてるのか分からないし、つまらない』と言っていたので一般にいう息子を取られたなどのヤキモチなどは無さそうですが…、姑の心理が分からず、悩んでいます。
小町のお姑さんの皆様、また嫁で似たような経験のある方、アドバイスを下さい!
毎日、気を抜いたら思い出して、ため息が出てしまいます。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:4306503028